ptfld

理学療法学生が自身の長距離選手であった経験や医療の知識を元に長距離を速く走るコツをお伝えします。

コツはサボること??走る上で意識することとは?

んにちは。

タクです

 

 

長距離を走る時、

どんなことを意識してますか?

 

 

タイムのことやフォームのことなど、

たくさんあると思いますが、

きれいなフォームを作る前の大前提として、

知っておくべきことがあります。

 

 

それは、

リラックスして走る

ということです。

 

 

 

体力が勝敗が決まる種目であるため、

いかに体力を残しながら走れるかが

大切です。

 

 

リラックスして走ることで、

顔や首、腕、体幹などで

余計な力を使いません。

 

 

リラックスできてないと

体幹などで筋肉が必要以上に

働いてしまいます。

 

 

筋収縮が継続的に起こることで

エネルギーを消費してしまい、

早く疲れてしまいます。

 

 

もしリラックスして走ることができれば、

試合の後半にも体力を温存できて、

勝負を決める大事な局面で

大きな力を発揮できるでしょう。

 

 

しかしリラックスができていないと、

最初の方はドンドン前に行けても

スタミナが消耗してしまい

 

後半になって

ペースが落ちてしまうでしょう。

 

そうなると

あっという間にライバルに離されたり、

ラストで競り負けてしまいます。

 

 

 

腕や体幹に余計な力が入っていると、

自分から見ても、周りから見ても、

すごく頑張っているように見えます。

 

しかしそれが速く走ることには

大して繋がりません。

 

 

 

僕自身も、試合の最後100mなどでは、

身体全体が力んでいて、

表情もゆがんで走ってました。

 

しかしそういう時は

あまり速く進まず、

きつい思いしかありませんでした。

 

逆に落ち着いた感じで、

力まずにペースを上げると、

スーッと前に出ることができて

結果的に競り勝てました。

 

 

つまり

楽して速く走れることが

大切です。

 

 

 

実際に社会人や大学生の

ラソンや駅伝を見ると、

特に序盤から中盤は

リラックスしてます。

 

 

 

このように

脚など、必要な部位には力が入り、

それ以外は力を抜くことで、

効率的に走れます。

 

 

 

 

どうすればそのように走れるでしょうか?

 

 

 

ず走る時は、

首筋などに力が入っていないか、

はゆがんでいないか、

体幹は力が抜けているか

 

などを考える必要があります。

 

 

もし肩や首筋に力が入っていたら、

肩を1回くすめるように力を入れて、

そこからストンと落とすようにすることで

力が抜けます。

 

腕が力んでいる場合は、

腕を1回下に垂らすようにすることで

リラックスできます。

 

 

 

 

いて日常生活では、

普段からどのような姿勢でいるか

意識してみます。

 

 

このサイトを見ている時は、

肩に力が入った状態で

スマホやパソコンを見てませんか?

 

座っている姿勢で

どこか力んでいませんか?

 

気づいた時点で脱力することで、

走る際も気をつけることができます。

 

 

深呼吸も有効な手段です。

 

 

たかが呼吸と思うかもしれませんが、

ゆっくり息を吐くことで

副交感神経が働き、

全身がリラックスできます。

 

僕自身も緊張しやすい時がありますが、

呼吸一つで緊張度合いに

明らかな変化を感じられました。

 

 

 

このように、

今現在の身体の力み具合や

深呼吸をすることで

 

リラックスした理想の走り

手に入れることができます。

 

 

 

ここまで読んで下さり

ありがとうございました。

 

これからも一緒に頑張っていきましょう。